こんにちは、フジコフです。
プリウスでオーダーできる「うちの子オリジナル御朱印帳」を持って祇園祭で賑わう八坂神社へご参拝にいってまいりました。
八坂神社(やさかじんじゃ)は、慶応4年(1868)5月30日付の神衹官達により八坂神社と改称するまで、感神院または祇園社と称していた。創祀については諸説あるが、斉明天皇2年(656)に高麗より来朝した使節の伊利之(いりし)が新羅国の牛頭山に座した素戔嗚尊を山城国愛宕郡八坂郷の地に奉斎したことに始まるという。
八坂神社|祇園さん
八坂神社 2019年7月6日
祇園さん(京の人々は、こう呼んで親しんでいます)では、様々な御朱印がいただけますが、御朱印帳に直接手書きしていただけるのは、こちらの「八坂神社朱印」のみです。
「ようお参りでした」
手書きのご朱印をいただき、お声をかけていただくと嬉しいです。
本日は、祇園祭の間にしかいただけない、書き置きの限定ご朱印もいただきました。
御霊会朱印 (紙のみ、日付は入りません)
祇園祭が執り行われます7月の一カ月間のみ授与される御朱印です。
授与期間 7月1日~7月31日のみ
初穂料 500円